成果を上げる「積み重ね」の仕方(ある程度の集中を延々と持続)

●時間を味方につけよう

成果は費やした歳月の積み重ねです。

時間を味方につける方法

「続けているだけで、ライバルが消える」って知っていますか?

仕事でも習い事でも、似たような時期に始めたり似た境遇だったり、実力が近かったりして、気になって仕方ない存在がいることがありますね。

たとえば空手道場に通い始めた小学生が、同じ門弟に2~3人、気になって仕方ないライバルをいつも意識していたとします。

「あいつにだけは負けたくない」
「あいつのほうが強くなったから悔しい」
「強いあいつが今回の試合に出るから不安」

という具合に。

ところが、10年も続けていると、どうなるか。

「気になって仕方ない連中」が、ほぼ全員いなくなっているはずです。

だから、最初から気にする必要などなかったんですよね。

「あいつは目の上のたん瘤だ」
「あいつさえいなければこの立場は私のものなのに」
「あいつのせいで私の影が薄れる」

のようなネガティブな意識が無意味なばかりか、

「あの人をライバルとして意識して、共に切磋琢磨していきたい」

と一見ポジティブな意識の仕方でさえ、「他人との比較」を引き起こし、「一点集中」が阻害されてしまう原因です。

そんなマイナス要因も、ただ単に長く続けているだけで、確実に解消します。

時間を味方につけられる人に、敵などいないのです。



●ある程度の「集中」を延々と「持続」

トレーニングで伸びるコツは、ある程度の「集中」を延々と「持続」。

どういうことか、分かりますか?

「集中と持続」が大事なことは、もうよろしいですね。

しかし、「ある程度の」と「延々と」が実は大事。

瞬間風速的に一瞬の「強烈な集中」を発揮するのは、難しくありません。

たとえば、メイフェアのパフェを強烈に気に入って、連日通う人も、わりといる。一日のうちに2回も食べたりして。

ただし、そんな「強烈な集中」はごく短期間で終わりを迎えます。長くても1ヶ月程度か。

もっとゆったりとした、週に1~2回くらい、あるいは月に2~3回のペースで、3年も4年も通い続けている人となると、ごくごく少数になる。

熱しやすい人は、冷めやすい。だから続かない。

ある程度の「集中」を延々と「持続」できるのは、熱しやすくなくても、なかなか冷めないタイプ。

あるいは、「冷めない工夫」ができるタイプです。

発声トレーニングだとしたら、「気が向いたらトレーニング」は冷める方針です。「気が向こうが向くまいが関係なくトレーニング」が冷めないタイプ。

「強烈な集中」ではなくても、当たり前のように、やる。

「温かさが延々と続く」感じでしょうか。

『走れメロス』を暗記しながら、「なかなか覚えられなくて大変」「○○さんなどはすぐに覚えてしまうのでしょうけれど」とメールをくれた方がいましたが、気にする必要はありませんよ。

人と比べてもプラスにならないから、その意識が消費するエネルギーがもったいない。

「なかなか覚えられない」としても、当たり前のように延々と続ける人が、最後には最も伸びるのですから。

ある程度の「集中」を延々と「持続」して、良い「積み重ね」をしていきましょう。

* * *

新潟市で共鳴発声法の話し方レッスン
ウェブ:https://wsi-net.org/
メール:tenor.saito@gmail.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です