老け声を改善する方法(共鳴発声法)

●あなたの声は10歳若返る


「見た目はお若いのに、声はご老人……」なんて言われたくない。
老け声を改善する方法
そんなあなたの「声の魅力」をグイっと高めます。


「老け声」(フケ声)という言葉を聞いたことはありますか?

発声に関する学術的な専門用語ではありませんが、一般に「年齢とともに生じる変化によって衰えた声」を老け声と呼ぶことが多いようです。

簡単にいうと、「年寄りっぽい声」ですね。

人生100年時代、いつまでも元気でイキイキと生活したい。

年齢の積み重ねを、衰えと老いの積み重ねではなく、知恵と魅力の積み重ねにしたい。

だとしたら、「声」はたいへん重要な要素です。

声はごまかしが利かないからです。

服装や姿勢や動作、女性ならメイクで、外見的な若々しさを演出することはできます。

しかし、いくら外見の工夫で実年齢より10歳も20歳も若く見せたとしても、声を聞いたら「やっぱりおじいちゃん、おばあちゃん」の印象は避けられません。



●年齢とともに老け声になる理由


老け声(フケ声)には、3つの特徴があります。

・かすれる
・震える
・裏返る

いずれも発声に関わる筋肉の衰えから生じる現象です。

年齢とともに発声の筋肉が衰えると、老け声になります。

若い俳優が高齢者を演じようとするときに、どんな演技をするかを考えると、よくわかりますね。「志村けんがお婆ちゃんを演じている様子」をイメージするのもわかりやすいようです。

声をかすれさせ、震えさせ、時おりわざと裏返らせると、年寄りっぽくなります。

40代の方でも、声の出し過ぎで声帯が腫れぼったくなったり(嗄声になります)、あまりに声を出さない生活で発声の筋肉が衰えたり(勝手に裏返ります)すると、70代か80代かという声になってしまいます。

逆に、「うわ、ずいぶん老けてしまった」と感じても、そこから「かすれ、震え、裏返り」を取り除くと、声は一気に若返ります。



●老け声を予防・改善するには


老け声を予防するには、どうしたらいいのでしょうか。

声の老化や衰えは、年齢による変化ですから、ある程度は仕方ない。というより、肯定的に受け止めていい反応だと私は考えています。

60代になって、20代と間違われる声を出せたら最高なのかといえば、そんなことはないでしょう。

見た目だって、あなたが60代になったとして、メイクによって20代を目指そうとは思わないですよね。実現するとしたら特殊メイクでしょうけれど、ハッキリ言って、怖い。

声だって同じです。年相応の人生経験や安定を感じさせる声というものがあります。

しかし、だからといって、わざと声を老けさせ、衰えさせることはありません。声は生命力につながっていますから、体力が落ちると声は比例するように弱々しくなります。

  • いつまでも艶のある若々しい声
  • 安心感・安定感を感じさせる大人の声
  • 大人の成熟が醸し出す上質な色気

こんな声でいつまでも話せたら、いいですね。



●共鳴発声法の「技」を身につけよう


発声の筋肉が衰えたせいで老け声になるとはいえ、筋トレにも限界はあります。

多くのスポーツ大会に高齢者枠が用意されているのは、やはり年齢とともに体力が落ち、筋力も保ちにくくなる現実があるためです。

60代、70代になって、若い頃と同じような負荷で筋トレをしていたら、何かの拍子に怪我をして、下手したら寝たきりになりかねません。

声のアンチエイジングも同様で、発声の筋トレは大事ですが、それだけで良い声を手に入れようとするのは無理があります。

年齢に見合った「技」を身につけていただきたい。

筋肉モリモリのマッスルマンではなく、「武術の達人」をイメージしてください。

老け声を改善し、予防する「技」があります。それが「共鳴発声法」です。

力任せに声帯を押しつけたり震えを止めようとしたりしても、限界があります。

だから、共鳴発声法を身につけて、パワーではなく技で良い声を出す方向のトレーニングをしましょう。



●「声のサロン」で共鳴発声法トレーニングしましょう


おじいさんっぽい声、おばあさんっぽい声(老け声)を改善・予防するには、共鳴発声法という話し方発声法を使います。

本来は「発声器官の使い方を改善し、無理せず楽に話し声を出す技法」です。

「共鳴」のコントロールを覚えることで、体に負担をかけずに良い声を「鳴らす」方法を身につけましょう。

このサイトの説明など参考になさりながら、興味がおありでしたらこちらからオンラインレッスンにお申し込みください。