弦楽器と爪の長さ

●ウクレレもギターも左手の爪は短く

先日、「声のサロン」のレッスン時に「左手の爪が長いと、弦がうまく押さえられない」という話をしました。

すると、直後に「爪を切って復習しています」と連絡があって、すごいなあと感心しました。

爪のお洒落をなさっている方にとっては、ある意味「楽器のためにお洒落を犠牲にする」わけですから。

プロの演奏家なら「そんなの当たり前」と一蹴するかもしれませんが、私としては美しく整ったネイルを見ると「ざっくりカット」と言うのに忍びないので、原則を伝えはしても、あとはご本人に任せることにしています。

とはいえ、ギターやウクレレ、バイオリンといった「弦を指で直接押さえるタイプの弦楽器」を弾く場合、弦を押さえる指の爪が長いのはプラスになりません。

「演奏を困難にする要素」にしかならないのです。

なのに、お洒落その他の理由で、「最適な状態」にするのを躊躇する人もいます。

実は私も、中学生の頃に右手の小指の爪を伸ばして、バイオリンの先生に咎められました。弦を押さえるのは左手なので、右手の小指なんて影響はないのですが、無意味に伸びた爪が先生に不快だったのでしょう。

「なんだその爪は。何に便利なんだ? 切ってこい」と言われ、次のレッスン日には短くしていましたが、切ることに何の抵抗もなかったとはいえ、「ダメなのかあ」とちょっぴり寂しかったものです。

それだけに、あっさり爪を切ったと聞いて、「この方は必ずうまくなる」と確信しました。

ちなみに、私の左手を撮影してみると、こんな感じです。

手のひら側から見ると、爪がまったく見えませんね。肉のみ。

爪の先は、指先から1~2mm短くなっています。「爪の先の白い部分がない切り方」と言えばわかりやすいでしょうか。白とピンク色の境界線で爪を切ります。

「深爪じゃないんですか? 痛くないですか」と聞かれたこともありますが、左手は子どもの頃からずっとこうなので、慣れてしまいました。伸びた状態が落ち着かない。

ここまでざっくりいかなくてもいいと思いますが、弦を押さえたときに「肉と爪の間に弦が入ってしまう」「指を立てると爪だけが指板に当たって肉が届かない」ようなら、そうならないように爪の長さを調節するといいでしょう。


●右手の爪はお好みで

ギターやウクレレなどの弦楽器では、弦を押さえる左手の爪は短くする必要がある一方、弦をはじく右手は「お好み」でいいと思います。

爪が少しあると、パリッとした明瞭な音が出ます。

指頭奏法といって肉部分のみを使う弾き方もあって、やわらかくて優しい音が出ます。リュート奏者も「爪ではなく指で弾きますね」と教えてくれました。

クラシックのギタリストが100人いれば100通りの爪の長さや形や手入れの仕方があるようなものですから、唯一の正解なんて無いのでしょうね。

お好みでいろいろ試してみたらいかがでしょうか。

私はというと、理想的な長さを模索して伸ばしたとしても、どうせすぐに長くなってしまうし、毎日のように熱心に手入れをしてベストを保とうとしても、割れたり欠けたりしたらガッカリするでしょうから(というより途端に弾きにくくなる)、右手の爪も「ほとんどない」状態で弾いています。

* * *

新潟市で共鳴発声法の話し方レッスン
ウェブ:言語戦略研究所
メール:tenor.saito@gmail.com
子供向けの話し方教室についてはこちら