良い声は脱力から

●「慣れ」は大事ですね

提出課題の音声を聴いていて、ウクレレの音色がすごく綺麗に聴こえた方にそう伝えたところ、「回数をこなしています。手が慣れてきました」と教えてくれました。

まさに練習の成果ですね。

トレーニングでは、「体の慣れ」は本当に大事です。

新しい発声技法やウクレレのコード進行などに取り組みだした当初は、体が慣れていないから、難しく感じますね。

「どうして難しいんだろう」「どうしたらやりやすくなるかな」なんて理由や対処法を考えたくなるかもしれません。

でもたいていは「練習不足」。

体が動きに慣れるまで繰り返すと、「なんだ、意外に簡単だった」「いつの間にか手が勝手に動くようになった」という状態に、いつしかなっているものです。

たっぷり練習しましょう。


●良い声は脱力

ところで、たっぷり練習しているうちに、「変な癖」がつくと困りますね。

良い動作は繰り返せば繰り返すほどトレーニングになり、マズイ動作は繰り返すほど変な癖になります。

今回は「脱力」を気にしてみてください。

発声時に、クッと力んでいないか。

特に、喉、首、肩まわり。

力みが癖にならないように、「必要最小限の筋力で発声」することをいつも気にしましょう。

歌では高音を出す時に、力みやすい。

力む癖がつくのはたいてい、喉や首あたりにギュッと力を入れたときに「高い声が出た」「良い声が気がする」と感じたのがキッカケ。

その後、うまくいかないと、「力み」という方法を試してしまうわけです。

しかし、良い声には脱力が大事。

どこかに力を入れて、目指す声が出せたとしても、同じ声を楽に出せたら、そっちのほうが必ず良い声です。

話し声だって、同じですよ。

歌声より出力が小さいので、むしろ繊細で捉えるのが難しい。

たとえば、3の力で出せる歌声を10の力みで歌ったら、さすがに「プルプルするほど力みすぎ」と自覚できます。

しかし、1の力で出せるしゃべりで、2~3の力みで話しても、余計な力みが自覚できない。

だから、いつも「もっと楽に出せるかな」「もっと力を抜けるかな」と気にしているのがいい。

今、「祇園精舎の鐘の声……」と声を出してみて、余計な力が入っていませんか?

さあ、楽に、気持ちよく、「祇園精舎の鐘の声……」を繰り返してみましょう。

* * *

自宅で共鳴発声法が学べる社会人のためのオンライン話し方発声レッスン
Tel 025-211-7007

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です