●「気持ちよく話してもらえてよかった」は聞き上手か
季節の講座の受講者から、こんなメールが届きました。
自分の会話を振り返ってみて、大事なことに気づいたそうです。
> 会話について勘違いしていたなあ、と気づいたことがあるので
> 報告します。
>
> 「自分の話より相手の話を聞くのが相手本位」という原則を
> おおざっぱに捉えて過ぎていました。
>
> 自分のことはほとんど話さず、
> 相手の話を関心を持って聞いて、質問をしてもっと話してもらうと、
> 「相手に気持ちよく話してもらえてよかったなあ」と
> 勝手に満足していました。
>
> でも、単純に「相手が話す量が多ければいい」というわけでは
> なかったのだなあ、と反省しました。
良いところに気づきましたね。そのとおりです。
何事も極端はいけないのであって、単純化しすぎると本質を見誤ります。
会話や言葉の取り組みは「大人のレッスン」ですから、そんな単純なわけがありません。
「相手の話を聞くのが大事」だからといって、「だったら自分はいっさいしゃべらず、相手にだけしゃべってもらう努力をしよう」と考えたら極端すぎます。
分かりやすい例を挙げるなら、上司から質問されたとき、必要なのは「答え」です。
「よし、上司にもっとしゃべってもらうチャンスだ」とばかりに、「なぜそのような質問をしようとお考えになりましたか」と質問返しなどするのは、見当違いですよね。
あらためて考えてみると気づくように、さらに質問をして答えてもらっておきながら、
> 「相手に気持ちよく話してもらえてよかったなあ」と
> 勝手に満足していました。
これは非常にマズイわけです。
時間とエネルギーを使って答えてもらいながら、「長々としゃべれて、気持ちよかったでしょ」と解釈しているのですから。
「たくさん答えていただけて、ありがたかったなあ」と思うなら、良いコミュニケーションになるでしょう。
> 「質問をうまくかわせなくて、話したくないことまで話してしまった」
> 「会話よりも他にしたいことがあったけれど、熱心に聞いてくれるから
> 長話をしてしまった」など、
> 相手に負担をかけることもあったと思います。
>
> はっきりと質問の形を取ると、相手に逃げ場を与えにくくなるので、
> そういう点でも「オウム返し」は効果的なのかも、と気づきました。
オウム返しの効果も併せて実感できたようですね。
会話はコミュニケーション、人間関係なので、意識しなければならない要素がたくさんあります。
ふだんの会話で気づいたこと、気になったことがあったら、季節の講座前の質問フォームからぜひ書き送ってくださいね。
毎回の講座が、あなたのための講座になりますよ。
> 相手がその話題で話をしたがっているか、
> 今の相手は「もっと話したい」と思っているか、
> その場のメンバーや状況を考慮する、
>
> など、いろいろと意識することがあるのに、
> 雑なコミュニケーションをしていました。
>
> 季節の講座の復習をして、意識を改めます。
まさにそういうことです。
会話は相手があってのことですから、唯一の正解があるわけではありません。
「最強の切り札」「誰にでも使える会話の必殺技」みたいなものがあれば便利ですが、そんなものはありません。
猫にはマタタビが劇的に効いても、犬にはまるで効かないように、相手によっても正解が違うし、タイミングによっても正解が違います。
もしかしたら、犬だってたまにはマタタビがほしくなるかもしれない。
「前回ダメだったから、今回だってダメに決まっている」わけでもない、ということです。
最善策だけでなく、次善策もあり、そのくらいのゆるい雰囲気が喜ばれる場合もある。
だから会話は奥が深いんですね。
日々切磋琢磨して、会話上手になりましょう。
* * *
新潟市で共鳴発声法の話し方レッスン
ウェブ:https://wsi-net.org/
メール:tenor.saito@gmail.com
子供向けの話し方教室についてはこちら